14日 PM8:30 帰宅して必要な物を愛車にブチコミいざ出発。とにかくついさっき北海道逝く!と決めたので
何処に行くとかルートとか何にも決定しておりません。一つ決まっていることはニセコで滑る。これだけ。
久々のいきあたりばったり旅。

北海道へのフェリーのルートは青森の他に新潟、大洗、大間とあります。大間は遠すぎだからまず却下。
残された2つのルートはどちらも20時間近く船に閉じ込められてしまうのでちょっと。。。絶対飽きる。
しかも家を出てから北の大地到着には24時間以上かかってしまう。
高速代、ガス代を考えたら青森からのルートは物凄く割高です。でもトータル時間ではこっちの方が早く着くし。

 ではいつものように、ETCの深夜割適応ギリギリの午前4時までひたすらR4を北上開始。
毎回この決まり文句で始まります。

食事も摂っていないし飲み物もタバコも用意してない。こんなに何も準備もせずに北海道までいっていいんだろうか?
北海道まで行くならしっかり計画たてて準備して何日も前からワクワクしたりしますよね。普通。

食料や飲み物をコンビニで買込むのはもったいないし、少しでも距離を稼ぎたいので
まずは4号沿いにあるイオン白河店を目指します。

22:50 白河到着。24時間営業かと思っていたら23時までと書いてある。ギリギリじゃないか。
蛍の光が流れる中飲み物、食料、タバコ買出し。

私がドライブに行くときに必要なもの。お〜いお茶とカフェラッテの緑色のやつ。これはちゃんとコーヒーの味が
しておいしいよ。コンビニで買うと高いけど。でもイオンなら安い。だからイオンを目指したのです。
あとはラーク赤。これだけあれば何とか頑張れます。2リットルペット2本とカフェラッテ6本にパンやら何やら購入。

そしてパンをかじりながら再び北上。福島県内の路面状況は特に問題なし。
宮城に入るとポツポツ雨が降り始めます。
仙台市内に入ると白のGDBが先導してくれたり。楽しかったよ。

そんなこんなで日付は変わってAM2:30 古川IC手前道の駅三本木に到着。ちょっと休憩。

いつも通りにいくと古川あたりかなと思っていたのに今日はペースがいいみたい。
4時ギリギリで乗れるインターをナビで検索すると水沢まで行けるかな?まずは青森ICまで行かないといけないので
400km以上下道で稼げました。深夜割もあるのでかなり浮いたよ。

AM3:40 水沢ICで東北道へ。そして紫波SAで一回目の給油。

それにしても気温が高くずっと雨。松尾八幡平あたりまできても外気温は5℃、安比も雨だな。更にこの辺りまで
くると高速も高機能舗装なんてしてないのでトラックが前にいるとウォータースクリーンで前が全然見えません。

何とか青森県に入り大鰐弘前IC手前で愛車がめでたく16万キロ走行突破しました。よく頑張ってるよ。
酷使してるのは私ですけど。

無事青森ICで高速を降りR7を少し走ると目指す青森フェリー埠頭

フェリーターミナル到着! これかな?

AM6:00過ぎ。到着しました。複数の会社が運行しているので結構頻繁に船がでているようです。窓口に行くと7:30に出る便があるというので
書類を記入し車検証と一緒に提出しチケットを購入します。フェリーは車の長さで運賃が決まるみたい。運賃は往復で3万2千円程。上の船では
無く7時ごろ到着するのでその後乗船してくださいとのこと。

今回乗る船。 乗船待ち。後ろはトラックいっぱい。
AM7:00 いよいよ乗船。 乗用車はたった7台。


さぁ。いよいよ出航です。今まで何度も青森にきて愛車と共に北海道に渡りたいと思っていたのでテンション上がってきました。
寝てないのに。。。

寝てないから?









目指せ!青森埠頭編